広告

環境の変化により不安や興奮が強くなり認知症の症状が悪化

環境の変化により不安や興奮が強くなり認知症の症状が悪化

   Aさんは80代前半の方で、旦那さんが亡くなった後は一人で暮らしていました。時々近くに住んでいる息子様が様子を見に自宅に行っていましたが、庭の草むしりを下着のまま行っていたり、食事をする為の料理がうまく出来ないようになっていました。  日に日に状態は悪くなって行く為、病院で診てもらったところアルツハイマー...

認知症による強い不安感にどう向き合うか。尊厳ある介護を考える

認知症による強い不安感にどう向き合うか。尊厳ある介護を考える

   今回は89歳の男性で、認知症とCOPD(慢性閉塞性肺疾患)を患っている要介護3のCさんの「強い不安感」に関する事例を紹介します。強い不安感は「抑うつ」「不安」「不眠」といった認知症による周辺症状(BPSD)です。  今回の事例は家族がノイローゼになるほど苦慮していたケースですが、どう向き合えば尊厳ある介...

音楽療法により、認知症の祖母に大きな変化

音楽療法により、認知症の祖母に大きな変化

   祖母は、祖父亡くなってから2年後に認知症を発症し、田舎での一人暮らしができなくなり、4年前に東京の私たち夫婦が引き取りました。当初はこちらの生活に慣れず、とまどうことばかりでした。帰ると言って荷物を全部まとめてしまったり、ひとりに すると寂しがって外に出てしまい、近所の方から「おばあちゃん徘徊してるよ。...

帰宅願望や徘徊を繰り返す認知症の人の対応には嘘をつくことも大事

帰宅願望や徘徊を繰り返す認知症の人の対応には嘘をつくことも大事

   今回、認知症により徘徊しては警察に保護される事を繰り返し、在宅での介護が困難となった事例を紹介いたします。  Dさんは85歳男性の方で、アルツハイマー型認知症との診断を受け、服薬治療を続けています。  大学卒業後、当時は誰もが知っている金融機関に就職され定年まで一筋で勤めてこられた、非常に勤勉な方でした...

頻回にナースコールを押す認知症の人への対応事例

頻回にナースコールを押す認知症の人への対応事例

   Yさん(96)はアルツハイマー型認知症を持った女性でした。ご高齢による筋力の低下で、移動は車椅子を使用していました。日中は食事や入浴時以外は、ベッドにて休まれていました。認知症による記憶力低下が顕著に見られてはいましたが、とても穏やかな性格で本当に可愛らしい女性でした。  認知症とともにご高齢のため、自...

入浴拒否がある認知症の人への対応。原因は髪の毛だった

入浴拒否がある認知症の人への対応。原因は髪の毛だった

   この記事ではユニット型介護老人福祉施設に入居された、入浴に対して強い拒否がある方の対応事例を紹介します。  Fさん(82)はアルツハイマー型認知症を持った女性です。看護師として働いていた経験があり、施設職員に対していつも感謝の言葉を口にされる穏やかな方でした。既往歴は両大腿骨骨折があり、骨折してから車椅...

夜間になると不穏になる認知症の人への対応事例

夜間になると不穏になる認知症の人への対応事例

   この記事では夜間になると不穏になる認知症への方の有料老人ホームでの対応事例を紹介いたします。  Tさん(90歳)は軽度のアルツハイマー型の認知症を持った女性でした。ご高齢の為、足腰が弱ってはいましたが、シルバーカーを使用してお一人で歩ける事が出来ますし、着替えや排泄も問題なくご自分で行える方でした。癇癪...

認知症による転倒を防ぐための対応には行動パターンの把握が大事

認知症による転倒を防ぐための対応には行動パターンの把握が大事

   認知症のAさん(92歳女性)は自宅で転倒され右足を骨折されました。年齢的にも手術は難しいだろうとの事で、保存療法となりました。入院中は骨折したことを理解できないAさんは何度もベッドからトイレへ歩いて行こうとされる為、退院後は自宅での独居生活は難しいだろうとの事で、介護付き有料老人ホームへ入居となりました...

認知症の症状である「失行」について。服を一人で着られないのも失行

認知症の症状である「失行」について。服を一人で着られないのも失行

   「失行」とは、字のとおり目的の動作をしなければいけない時に、その目的の動作が出来なくなる状態を言います。失行は認知症の中核症状ですので、認知症の人に現れやすい症状です。 失行の種類と症状  失行とは、運動機能は正常なのに、その動作が実行できない状態です。失行は種類によっていくつかに分けることができますが...

お金に執着する認知症の人への対応策について

お金に執着する認知症の人への対応策について

   この記事では、お金に対して執着が強いアルツハイマー型認知症の人を例に挙げて対応策を紹介します。  この人はとても穏やかな性格の87歳の女性Aさんです。今はデイサービスを利用されていてレクリエーションや入浴など、拒否することなく行ってくれます。  しかし、急に顔つきが変わり、何度も自分のかばんの中身を確認...

Return Top