広告

認知症による転倒を防ぐための対応には行動パターンの把握が大事

認知症による転倒を防ぐための対応には行動パターンの把握が大事

   認知症のAさん(92歳女性)は自宅で転倒され右足を骨折されました。年齢的にも手術は難しいだろうとの事で、保存療法となりました。入院中は骨折したことを理解できないAさんは何度もベッドからトイレへ歩いて行こうとされる為、退院後は自宅での独居生活は難しいだろうとの事で、介護付き有料老人ホームへ入居となりました...

認知症の症状である「失行」について。服を一人で着られないのも失行

認知症の症状である「失行」について。服を一人で着られないのも失行

   「失行」とは、字のとおり目的の動作をしなければいけない時に、その目的の動作が出来なくなる状態を言います。失行は認知症の中核症状ですので、認知症の人に現れやすい症状です。 失行の種類と症状  失行とは、運動機能は正常なのに、その動作が実行できない状態です。失行は種類によっていくつかに分けることができますが...

認知症による失認とはどんな症状か。友人の顔が認識できないことも

認知症による失認とはどんな症状か。友人の顔が認識できないことも

  認知症の中核症状と周辺症状  認知症には、認知症の方であればほとんどに現れる「中核症状」と、環境や心理状態によって人それぞれ現れる症状が異なる「周辺症状」というふたつの症状があります。  中核症状には、記憶障害、見当識障害、実行機能障害、失認や失語などの障害があり、周辺症状には、徘徊、妄想、幻覚、暴力行為...

介護拒否や暴力を振るってしまう認知症の人への対応

介護拒否や暴力を振るってしまう認知症の人への対応

   アルツハイマー型認知症のSさん(90代 女性)についてお話しします。Sさんは、息子さん夫婦と暮らしていましたが、暴言暴力と介護拒否が見られ、家族を興奮した様子で呼ぶそうです。認知症が進行してきたためグループホームに入居となりました。  介護職員はどうしたらSさんがSさんらしく、落ち着いて生活できるだろう...

認知症の中核症状とはどのような症状なのか

認知症の中核症状とはどのような症状なのか

   認知症は進行性の障害であることはご存知でしょうか。中には適切な治療によって改善するものもありますが、認知症は現在では治すことのできない障害です。認知症の症状を調べているとよく見かける「中核症状」という言葉があります。認知症とは脳の器質的な変化から起こりますが、その変化により起こりやすい症状が中核症状です...

Return Top