訪問介護の事業所を選定する際の5つのポイントとは
訪問介護の事業所を選定する際のポイントについて5つ書いていきます。 ポイント①処遇改善加算を申請している事業所 1つ目は「処遇改善加算」を申請している事業所です。この加算を適応されている事業所はヘルパーへの社内教育や健康診断、給料を改善することが義務づけられています。事業所はこれらの加算を取るため都道...
訪問介護の事業所を選定する際のポイントについて5つ書いていきます。 ポイント①処遇改善加算を申請している事業所 1つ目は「処遇改善加算」を申請している事業所です。この加算を適応されている事業所はヘルパーへの社内教育や健康診断、給料を改善することが義務づけられています。事業所はこれらの加算を取るため都道...
認知症の周辺症状は「BPSD」とも呼ばれており、最近では「行動・心理症状」と呼ばれるのが一般的になっています。認知症には、この周辺症状の他に中核症状と呼ばれる症状もありますが、この2つは違うものになります。 中核症状は、脳が損傷を受けることにより直接現れる症状なので、認知症の人に必ず起こることです。代...
特別養護老人ホームに入居し3か月の70代の男性利用者Tさんはアルツハイマー型認知症で介護度3です。食事や入浴など日常生活において介助が必要な場面はあまりなく、自分で行うことが出来ます。 性的行為について 老人ホームにて頻繁に発生する事案の一つとして利用者さんによる女性職員への性的行為があります。主に体...
認知症は進行性の障害であることはご存知でしょうか。中には適切な治療によって改善するものもありますが、認知症は現在では治すことのできない障害です。認知症の症状を調べているとよく見かける「中核症状」という言葉があります。認知症とは脳の器質的な変化から起こりますが、その変化により起こりやすい症状が中核症状です...
今年は本当に暑いですね。高齢者向け住宅に勤務する私は、この季節になると、入居者の方が熱中症にならないか、非常に心配になります。 季節に合わないものを着るAさん 暑い夏の真只中、事件は起こりました。Aさん(86歳女性アルツハイマー型認知症)が、夕食の最中に嘔吐し、その場にフラフラと崩れ落ちるように倒れた...
アルツハイマー型認知症の原因は、はっきりとは分かっておらず様々な説があります。有力であるのは、脳の中に老人斑(異常タンパク)が蓄積し、神経細胞が変化することで脳が障害されるという説です。また、これらに加齢や遺伝的要因、環境などが絡み合って発症するとされています。また、認知症の中には、脳血管性認知症、レビ...