広告

認知症による物盗られ妄想(被害妄想)に対する対応とは

認知症による物盗られ妄想(被害妄想)に対する対応とは

   今回は具体的な事例として、認知症を原因とする物盗られ妄想と被害妄想の対応に関して書きます。物盗られ妄想は「被害妄想」の中に含まれますが、今回は便宜上、この2つを分けて説明させていただきます。 ※物盗られ妄想とは誰かが自分の荷物を盗ったと妄想することです。  私が勤務するデイサービスには、トシ子さん(81...

認知症の周辺症状はどのような症状なのか

認知症の周辺症状はどのような症状なのか

   認知症の周辺症状は「BPSD」とも呼ばれており、最近では「行動・心理症状」と呼ばれるのが一般的になっています。認知症には、この周辺症状の他に中核症状と呼ばれる症状もありますが、この2つは違うものになります。  中核症状は、脳が損傷を受けることにより直接現れる症状なので、認知症の人に必ず起こることです。代...

認知症の人が性的行為をする時の対応法。明確な拒否が大切

認知症の人が性的行為をする時の対応法。明確な拒否が大切

   特別養護老人ホームに入居し3か月の70代の男性利用者Tさんはアルツハイマー型認知症で介護度3です。食事や入浴など日常生活において介助が必要な場面はあまりなく、自分で行うことが出来ます。 性的行為について  老人ホームにて頻繁に発生する事案の一つとして利用者さんによる女性職員への性的行為があります。主に体...

Return Top